2018年4月23日月曜日

呼吸筋は随意筋?不随意筋?

最近考えていることで、随意筋と不随意筋について触れたいと思います。

随意筋、不随意筋とは?
随意筋とは自分の意識で動かす筋肉のことです。
不随意筋は反対に、自分の意志とは関係なく無意識に動く筋肉のことです。心臓の筋肉や内臓がそれです。
ふと最近、疑問に思ったことがあります。
  • 重症筋無力症による筋力低下は随意筋に現れる。
  • 症状が悪化すると呼吸筋の麻痺をおこし、呼吸困難が起こることがある。
上記の2つのことは、皆さんもご存知だと思います。
でもちょっとおかしくないですか?
ここで疑問になるのが、呼吸筋は随意筋なのか?ということです。考えてみれば、呼吸動作は意識、無意識、どちらでもできます。

意識的な呼吸動作
水の中に潜る場合、息を止めようと意識をすれば止めることができます。また、ラジオ体操や緊張をほぐす場合などに行なう深呼吸は、意識をすることでできます。ロウソクの炎を消そうと意識をすれば、「ふーーっ」と息を吹きかけることができます。

無意識的な呼吸動作
普段の呼吸は無意識に行われています。言うまでもなく、寝ている間も食事をしている間も、呼吸は止まりません。眠気を感じた時に出るあくびは、無意識の吸気動作です。くしゃみ、咳は、瞬発力を伴って、大きく強い息を連続して吐き出す無意識の動作です。

最後に
重症筋無力症は随意筋が侵される病気といいますが、呼吸筋が随意筋だとしたら、なぜ私達は無意識(不随意)に呼吸をしているのでしょうか?
呼吸筋が随意筋でも不随意筋でもないとすると、症状が現れる箇所は、随意筋も不随意筋も無関係になります。こうして考えると、呼吸筋に重症筋無力症を知るヒントが有るような気がしてきます。
随意筋、不随意筋という二元論でこの病気を捉えると、呼吸筋に現れる症状の説明がつかないのではー、と感じるのは私だけでしょうか。

2018年4月22日日曜日

メンタルがやられそうになった話。

お陰様で現在は、服薬なしで日常生活を送ることができています。プレドニンやマイテラーゼを服用している当時は、激しい空腹感や睡眠障害、頻発する便意と腹痛に苦しみました。当時の服薬管理の煩わしさや副作用は2度と味わいたくありません。この状況が続いて欲しいと願うばかりです。

強烈な空腹感と睡眠障害
プレドニンによる強烈な空腹感は睡眠の質まで変えてしまいます。あまりの空腹感で目が覚めてしまい、我慢できずに夜食を繰り返すように。もう夜食は避けようと、枕元にお菓子(ぬれ煎餅が腹持ちが良かった)や炭酸水(満腹感を得やすい)を置いて、夜中に目が覚めるとそれを一口、一飲みして再び寝るー、そんな状態でした。

頻発する便意と腹痛
マイテラーゼの服用後に起こる便意のせいで、一日に3、4回もトイレに駆け込むという日常でした。また、食事内容(油物や辛いもの)、食べ方(急いで食べる)、精神的なストレス(苛立ちや怒り)、激しい寒暖差などの条件が引き金となり、さらに便意、腹痛を誘発しました。

食事対策
対策としては、油物や辛いものを避け、こんにゃくやごぼうなど食物繊維の多い野菜や、山芋、オクラ、モロヘイヤ、なめたけ、といったネバネバした野菜、納豆やチーズなどの発酵食品、を意識していました。このような食事は腹痛の軽減と楽な排便への効果はありました。
とはいえ、どうしても飽きてしまったり、準備が面倒になってしまったりで、全ての食事をこのような内容にすることは難しく、ついついお菓子やジャンクフードに手が出てしまいました。
絶対に排便をしたくない日は、空腹でも飲み物だけで1日を過ごすこともありました。

思いつく試みも
また、市販の整腸剤を飲んだり、腹巻きで温めたり、呼吸法の真似事をしたり、といろいろ試みたものの、効果の程はわかりませんでした。

メンタルがやられそうに
普通は、適度な食欲と排泄欲がバランスよくあり、これらを程々に意識しながら日常生活を送るでしょう。
しかし、プレドニンやマイテラーゼを服用している時は、激しい空腹感や睡眠障害と頻発する便意と腹痛に襲われました。1日の便意がなくなるのは、3、4回の排便が終わってからです。朝起床して、午後~夕方前にやっと便意から開放されるといった感じです。
気がつけば、1日の時間や体力、精神力の大部分を食事と排泄に費やしていました。そういった負担が何年も続いたせいか、やがて、食事をした直後に腹痛と便意に襲われるという体質になっていました。この状態に陥ると、食べている段階から、「どうせすぐにお腹が空くんだろう。」、「また食べるものを用意しなければー。」とか、「この後、直に腹が痛くなるんだー。」といったネガティブな気持ちに苛まれる様になったのです。食事と排泄のことを過度に気にする状態が続き、メンタルがやられそうになることもありました。

どうすることもできない現実
人間は、食事をすれば満足感や幸福感を得ます。また排泄では爽快感を得ます。ですが、当時の私にとっては、食事と排泄が不快で苦痛なものになっていたのです。本当に悲しいことです。
こういった状態は服薬を終えるとともに減りましたが、現在でも時々起こります。体質が正常になるには、まだまだ時間がかかりそうです。

2018年4月21日土曜日

いろいろやってきました。神経内科の受診を振り返る。

今回は、神経内科で過去に受けた診察や検査を投稿します。


筋力の検査
  • 握力を計測・・・右手、左手、それぞれ二回ずつ。
  • 眼球の動きを確認・・・医師が私の顔の前に人差し指を近づけ、右へ、左へと移動させます。その指先を目で追うというもの。「二重に見えますか?」と聞かれる。
  • 両腕を平行に広げた状態を保持・・・時間の経過とともに、その腕が下がってこないか確認します。
  • 万歳をさせない・・・両腕を上げ、万歳状態に。その腕や肩付近を医師が押さえてきます。これに耐えられるか。
  • ベッドに横になり足や腕を上げる。・・・その上げた足や腕を医師が押さえつけて倒そうとしてきます。これを耐えられるか。
  • 片足立ち・・・左右の足でそれぞれ行ないます。片足立ちの可否を確認。
  • 肺活量検査・・・トイレットペーパーの芯のようなものを口にくわえて息を思いきり吐きます。
  • 医師が私のおでこや後頭部を手で押す・・・頭や首を支えることができるのか。
  • 口を膨らます・・・膨らませたほっぺたを医師が押してきます。口から空気が「ぶっ」と漏れるのをこらえます。
  • 膝の屈伸運動・・・数回行ないます。膝がパキパキと鳴ります。
  • 嚥下動作を視認・・・舌の奥に平らな棒状器具を入れたまま、唾を飲み込みます。吐きそうになります。
  • 発声・・・舌の奥に平らな棒状器具を入れたまま、「あーっ。」とか、「えーっ。」と、発声します。喉の動きを見ているのでしょうか。
  • 唇で破裂音・・・息を吐きながら閉じた唇を振動させ破裂音を出します。トランペットを吹く時のような動作をします。

不随意筋?の検査
  • 瞳にペンライト・・・左右それぞれの瞳にペンライトの光を当てます。瞳孔の反応を確認しているのでしょう。
  • 膝ハンマー・・・小さいハンマーで膝の皿付近をコンコンと軽く叩きます。

採血検査
  • 血中の酸素濃度を計る・・・腕の動脈から採血をし、酸素濃度を計る。注射器が大きくて無茶苦茶怖い。
  • 血中のプログラフの濃度を計ります。
  • 血中のアセチルコリン受容体抗体を計ります。
  • 血中の骨密度を計ります。

あとは、これらに並行して主治医と問答があります。そして、次回の受診予約をして終了です。上記全ての診察、検査を毎回行なったわけではありませんので、ご留意を。

しかし、いろいろやってきましたね。

2018年4月20日金曜日

診療会計前に必ず確認していたこと

診察が終わって会計前に必ず確認していたことは、処方された薬の数を一つずつ数えて確認することでした。
なぜそんなことをしていたのかというと、薬の数を間違われたことがあるからです。
あってはならないことですが、今回は、その当時の話を投稿します。
処方された薬を受け取った付き添いの家族が、会計待ちの席で、なんとなく薬の数を数えた時に気が付きました。
「あれっ?!プログラフが次の診察まで足らないよ。」と。
私も数えましたが、やはり足りません。こんなトラブルは通院以来、初めてのことで驚きました。
以来、処方された薬は必ず数を数えて確認していました。薬の種類や量が多く大変だったのをよく覚えています。
当時の担当医は、パソコン入力のミスが多いのか、計算ミスなのか、どういう理由かわかりませんが、こういったトラブルを3回は起こしていたと記憶しています。
月日が経ち、担当医が変わった後はこういったトラブルはなくなりましたが、私は若干トラウマになったのでしょうか、やはり処方された薬の数は数えていました。
重症筋無力症罹患者が日常生活を送る上で、薬は生命線と言っていいほど大事なものです。気が付くタイミングが遅ければ、服薬ができないばかりか、症状悪化を招いたのではー、と考えると今でも怖くなります。
また、担当医が決める薬の種類やその量の調整は、医師と患者が問答を通じて、時間をかけて細心の注意を払って行なわれることです。こういったイージーミスは本当に止めていただきたいと強く思います。
皆さんもご注意を。

2018年4月15日日曜日

Vロートプレミアムを買ってみました。

重症筋無力症は、独特の疲労感との戦いと言っても過言ではありません。
特に眼精疲労は深刻な悩みです。スマホやパソコン、車の運転など目を使うことが多い日常生活の疲れ目対策として、目薬の常備は必須です。
目薬は何年も買い替えてきました。昔とは違い、現在の目薬は沢山の種類があります。疲れ目、かすみ目、充血、痒み、ドライアイ、栄養補給、清涼感、筋肉疲労など、様々な効能を謳った、多くの種類の目薬がドラッグストアなどで売られています。
学生時代、勉強の眠気覚ましに目薬をよく使っていました。当時流行っていた、ロートZiやサンテFXといった、強烈に冷たい清涼感を売りにしていた目薬です。その頃からなんだかんだでいろいろな目薬を現在まで使ってきたように思います。
考えてみると、その頃から、目が充血しやすく、充血するたびに目薬で収めることを繰り返していました。十代後半から重症筋無力症を発症する二十代後半まで、そういったことを繰り返していました。
そういえばー、胸腺摘出手術の直後に、付き添いの家族から「目が真っ赤になってるよ。」と言われました。かなり赤くなっていたらしく、心配をした家族が医師に目の充血を報告しましたが、処置はしなかったそうです。その時はICUで意識が朦朧としていたので、自分で目の充血を確認することはできませんでしたが、かなり赤く充血していたとのことです。このような自分の経験から考えると、免疫機能と目の充血は無関係ではないー、と思わざるを得ません。
話を目薬に戻します。では最後に今回は、Vロートプレミアムを買いましたので感想を述べて終わりたいと思います。

Vロートプレミアム

Vロート プレミアム
  • 程よい清涼感
  • 持ちやすい容器
  • サラリとしたさし心地(さしたあと、目の周りがベタベタした感じがない。)
  • 目の熱感、赤みを軽減
  • 疲労感の軽減

2018年4月11日水曜日

Youtube、始めます。

Youtubeにチャンネルを作成しました。
随時、動画をアップロードしていきたいと考えています。
よろしくお願いします。
mgbloger_yt チャンネル登録

2018年4月6日金曜日

寒暖差疲労にご注意を

Bloggerにブログを新設しました。
10年ほどFC2ブログを使ってきましたが気分転換をしたいので、GoogleのブログサービスであるBloggerにブログを開設することにしました。しばらくは様子を見ながらこのサービスを使わせて頂こうと思っています。
さて、今日は昨日の夏日とは打って変わって、肌寒い1日となりました。昨日の暑さを受けて冬布団を片付けて眠りに就いたところ、未明の寒さで何度も目が冷めてしまいました。寒さと寝不足の影響で少々体調不良に―。
近年は寒暖差疲労という言葉もあるらしく、健康な方でも頻発する大きな寒暖差に体力を奪われているようです。
重症筋無力症は風邪やストレスで悪化します。皆さんも寒暖差疲労にご注意を。